セキュリティのヒントとコツ

オンライン上での仕事や銀行取引、ショッピング、またはオンラインで番組を視聴する場合、これらの方法を実行することによってハッキングやサイバー攻撃、または詮索好きな目からあなたを守り、より高い安全性を保つことができます。オンライン上での習慣を改善し、安全性を保つためにも、インターネットの安全性をより高める方法を確認しましょう。

【影と光の話】 ダークウェブとどのように向き合う?
日本・アジア地域チャネルマーケティング 執行役員 本部長 青木 大知 今回は、何となく怖いと思われていそうな話題を取り上げてみます。それは「ダークウェブ」。ほとんどの方は知らないか、メディアで言葉だけは見たことがある……という認識のものではないでしょうか。 ダークウェブは、一般的な生活をする上ではアクセスをする必要も機会もない存在です。SF作品が好きな人なら、犯罪者がダークウェブで危険なやり取りをする場面を見たことがあるかもしれません。そんなイメージも間違いではありませんが、必ずしも犯罪目的だけで使われている技術ではなく、もうすこし複雑な要素が入り組んでいます。 まずは基礎知識として、ダークウェブの由来や、良い面・悪い面などをまとめてみました。 ダークウェブとは ダークウェブは広大なインターネット空間の中でも、普通の方法ではアクセスできない特別な「領域」を指します。Edge、Chrome、Safariといった通常のウェブブラウザーでは到達することができず、アクセスするためには「Tor」などと呼ばれる特殊なブラウザーを使用する必要があります。 ダークウェブを理解するために、普段生活する街に置き換えて想像してみてください。一般的なインターネットは、街の大通り。お店や公園が並び、人々が行き交う、明るく賑やかな空間です。そこには警察も巡回しており、もし違法なことがあれば取り締まられるでしょう。ダークウェブはこの大通りに隣接しながらも、光がほとんど差し込まない路地裏のような場所です。一般の人々の目は届かず、警察のパトロールや防犯カメラといった、公的機関の監視からも隔離されています。 法律による監視や制限から距離を置けるこの路地裏には、ここを自由な表現の場にしているダンサーやジャーナリストもいます。しかし、それとは異なる目的で活動する人も少なくありません。非合法な薬物取引や武器取引、さらにはハッキングツールの販売や、流出した個人情報のやり取りまで、法律の目が届かないのをいいことに、犯罪の温床にもなっているのです。 利用法しだいで善にも悪にも とはいえダークウェブは、違法活動を目的にできたものではなく、元々はアメリカ海軍が通信の秘密を保つために開発したものでした。ユーザーのアクセス元や情報を隠し、匿名性が保たれるという特性から、のちに自由な表現や情報共有の場として活用されるようになったのです。 例えば、言論の自由が制限されている独裁国家で活動しているジャーナリストや活動家たちは、ダークウェブを通じて安全な情報の発信や交換を試みている場合があります。また、世界的な新聞社であるニューヨークタイムズや、Facebookといった有名企業などもダークウェブ上に自社のサイトを持ち、自由な言論のために活用しています。 もちろん、ダークウェブが誰にとっても便利というわけではありません。特殊なアクセス方法や、海外の運営者が多いという特性上、さまざまな予備知識が必要です。総じて一般ユーザーにとっては敷居が高いと言えます。 そして何よりここはサイバー犯罪者たちの巣窟でもあり、違法な取引が多く行われているという事実を認識しておくべきです。ダークウェブ内での詐欺行為やフィッシングも横行しています。たとえ違法な利用をしようとしていないユーザーであっても、知らぬ間に危険な場所に足を踏み入れてしまうと、個人情報の不正流出やクレジットカード番号の盗難といった被害を受けたりするでしょう。 どんな距離感でいるべきか...
ダークウェブ上にあなたの情報があるかどうかを調べる方法と対策
こちらの記事では、ダークウェブとは何か、個人情報がダークウェブに流出しているかどうかを調べる方法、そして機密情報を保護する方法について説明します。
個人情報の盗難とその復旧方法について
仮に個人情報が盗まれてしまうと、何者かが本人になりすまして、SNSや様々なアカウントを乗っ取り、犯罪を犯す可能性があります。この手のサイバー犯罪に巻き込まれるのはとても恐ろしいことですが、自分自身を保護し、盗まれたデータを復旧するためにできることもあります。
ポストコロナの新生活で注意したいこと
楽しい予定が盛りだくさんの、開放感がある時期だからこそ、何気ない場所でつまずいてしまうもの。防犯やスマホの安全対策など、この機会に気を引き締めて、日々の習慣を見直してみてはいかがでしょうか。
親子で話し合おう「スマホやネットの使い方」
現在では小中学生がネット、スマホを使う光景は当たり前になっていることもあり、親としては改めて、スマホの使い方や教育方針などを考えさせられます。今回は、子どもの成長や未来につながるスマホとの付き合い方について、セキュリティの専門家である私の子育て体験も交えながら、考えてみたいと思います。
迅速なマルウェアの削除方法 2023 年版
サイバー犯罪者は、感染した Web サイト、無害に見えるメールの添付ファイル、信頼できると思われているアプリケーションやツールを通じてマルウェアを送り込み、あなたの個人情報を盗んで悪用します。 ご使用のデバイスが悪意のあるソフトウェアに感染した疑いがある場合は、ご自身を守るためにすぐにそれを削除することが重要です。
「おいしいバイト」は「危ないバイト」。ネット上の募集に注意を
ネット上で「一攫千金」の仕事を見つけたら要注意。詐欺の被害やトラブルに巻き込まれることが少なくありません。若者を“使い捨て”る闇バイトから、会社員を狙った副業詐欺まで、ネット上での勧誘には怪しい事例が限りなく存在するのです。年末年始、ご自身や家族がトラブルに巻き込まれないために、怪しい手口の例や、リスクを避けるためのポイントを考えてみました。
お買い物シーズンをオンラインで楽しむための基礎知識
ネット検索していると、欲しかったアイテムや、プレゼント用の高級品、家族で食べたい特別な食材などが、年末の時期には安く見つかることがあるでしょう。購入ボタンを押す前に「一時停止」して、振り返ってみたいポイントをまとめました。
オンライン ストアの安全性と正当性を確認する 8 つの方法
オンライン ストアの急増は、今日のショッピング方法を変えました。何百万というオンライン ストアで、ほぼ無限といえる商品にアクセスできます。    実店舗でショッピングする際、私たちは基本的な注意を払います。たとえば、支払い時に PIN 番号が見られないようにしたり、正規な企業かどうかを確認したりします。オンライン上でも安全にショッピングする習慣を身に付けなければなりません。  ここでは、偽の Web サイトやその他のオンライン詐欺を回避し、正規の企業や安全なオンライン ストアで取引を行うための 8 つの方法をご紹介します。  無料のマカフィー ウェブアドバイザーを使用してサイトの安全性を確認する オンライン ストアの正当性を確認し、デビット...
位置情報サービスが無効になっているスマートフォンは追跡されるか
スマートフォンに組み込まれている位置情報サービスは、スマートフォンを紛失した場合や、位置情報を必要とするアプリを使用する場合に便利です。しかしスマートフォンを追跡されたくない場合はどうすればよいでしょうか。位置情報サービスを無効にしてもスマートフォンの位置は特定されるのでしょうか。答えは「はい」です。位置情報サービスを無効にしても、スマートフォンは追跡されます。  スマートフォンの 位置情報サービスを無効にすると、位置情報を非公開にすることはできます。これは第三者に現在地を知られたくない場合や、移動を追跡されたくない場合に役立ちます。しかしスマートフォンは、その所在地を明らかにする各種技術を使用して追跡されます。   この記事では、スマートフォンが追跡される方法と、モバイル セキュリティを強化する方法について説明します。  スマートフォンが追跡される方法 位置情報サービスを無効にしても、iOS スマートフォンや Android スマートフォンを追跡する方法はあります。そのような方法を使用して、自身が紛失したスマートフォンや盗難されたスマートフォンを見つけたことがあるかもしれません。たとえば、Find My iPhone アプリを使用すると、iPhone がオフラインになっていても、Bluetooth を通じて見つけることができます。  Android スマートフォンの...
そのチケット、買って大丈夫? “コロナ明け”ムードだからこそ、注意の気持ちをもう一度
イベントに行くという人にとって、気をつけたいのが、チケット購入に関係したトラブルです。せっかくの楽しいイベントで、悲しい思いをしないためのポイントをまとめてみました。
“窓を閉じた” Internet Explorerブラウザーの乗り換えはお済みですか?
Internet Explorerが歩んだ歴史を振り返るとともに、サポートの終了したアプリケーションとの適切な距離感を考えてみましょう。
1 - 12 of 31
Back to top