TikTok最新情報: 危険なバイラルチャレンジと年齢制限

大人気で、盛り上がっていて、クリエイティブで、エンターテイメント性もある。しかし同時に危険性もある。

いずれも、TikTokの説明にふさわしい表現と言えるでしょう。TikTokは10代の若者を中心に人気を博している動画作成・共有のためのソーシャルネットワークです。コロナ禍の孤立しがちな時期につながりを見つける重要な役割も果たしています。TikTokは素晴らしいものであると同時に危険性も潜んでいます。その原因は、アプリ自体ではなく、むしろ子どもたちの使い方にあります。

昨今ニュースを賑わせている子どもたちの危険な行動として、おなじみのバイラルチャレンジがあります。二次的な危険としては、対象年齢未満のTikTokユーザーが年齢制限をすり抜けてアプリを使用していることが原因で、そうしたユーザーが危険にさらされます。2020年、TikTokは、米国での1日の利用者数4,900万人のうち3分の1が14歳以下であることを突き止めました。

Cyberwise主催のウェビナーで、Parentology編集長のRick Andreoli氏と、メディア心理学リサーチセンター所長のPamela Rutledge氏が、近頃のこうしたチャレンジの危険性について解説しています(全編視聴はこちらから)。保護者が知っておくべきそうしたチャレンジを、以下に何点かまとめました。

人気のTikTokチャレンジ

ブラックアウトチャレンジ。このチャレンジは、TikTokでは比較的新しいものの、オンラインチャレンジの世界ではおなじみのものです。ユーザーは息を止めて意識を失う自身の様子をライブ配信します。このチャレンジによって10歳のTikTokユーザーが死亡するという痛ましい事故を、Newsweekが報じました。この事故がきっかけとなり、年齢が確認できないユーザーがTikTokを使用するのを禁じるようにとの抗議の声が巻き起こりました。

セクシーシルエットチャレンジ。このチャレンジは、TikTokでSnapchatのフィルターを使って撮影した、身体の輪郭を際立たせたセクシーな動画を投稿するというもので、根強い人気を誇っています。

問題は、フィルターを外して投稿者の姿をあらわにするための方法を教える動画が現れたということです。

スカルブレイカー/トリップジャンプチャレンジ。TikTokではさまざまな方法で行われているチャレンジですが、最も一般的なのは友達同士が3人で並んで行うものです。動画が始まると、全員が事前に決めたとおりにジャンプしたり踊ったりします。そして標的にされた1人に他の2人が足を引っかけて、顔から地面に叩きつけたり、後ろ向きに転倒させたりします。このチャレンジによって救急車を呼ぶ事態になったケースもいくつかありました。

コンセントチャレンジ (ペニーチャレンジ)。半分ほど差し込んだ携帯の充電器のプラグに向けて硬貨を落とすというチャレンジです。このチャレンジは、消防当局が公に警告を出すという事態に至りました。誰が一番大きな火花や炎を上げることができるかを競うという、危険極まりないものだからです。

コロナウイルスチャレンジ。このチャレンジは幸いにも、TikTokで禁止される以前も含め、さほど大きな影響はありませんでした。何人かの「インフルエンサー」によって始められたこのチャレンジは、コロナウイルスに対抗する意味で公共の物品 (便器、食料品店の品物など) を舐める動画を投稿することを、TikTokユーザーに促すというものです。

TikTokを安全に利用するための基本事項 

  • 監視アプリや保護者機能を追加する。TikTokは保護者に「未成年のお子様によるインターネット使用状況 (ダウンロードしたアプリなど) を確認する」ようアドバイスしています。さらに、「TikTokは13 歳以上のユーザーを対象としているため……お子様の携帯電話などのデバイスのフィルタリング機能を使用して、アプリを簡単にブロックすることができます」とも述べています (実にそのとおりです)。
  • TikTokの年齢制限を遵守し、オプションを検討する。子どもたちは、年齢制限など自分たちの楽しみを邪魔するただのくだらないルールだと思っているかもしれません。そのため、現実に起こっている危険と年齢制限が必要な理由について、子どもたちに話して聞かせることが重要です。また、幼いユーザー向けに設計されたTikTokの接続オプションについても検討しましょう。たとえば、TikTokには「13歳未満」セクションがあり、成人向けコンテンツへのアクセスを制限しています。もうひとつのオプションは、ファミリーセーフティモードを使って、親と子どもが共同で管理するTikTokアカウントを開設することです。そうすれば、アプリを安全に使用する方法や、どこに危険が潜んでいるのかを、幼い子どもに教えることができます。
  • 設定を調節する。アカウントを非公開にしておくよう、子どもたちに話してみましょう (その後も、非公開になっていることを定期的に確認します)。アカウントを非公開にするには、コメント、デュエット、リアクション、およびメッセージの対象を、「全員」から「友達」に変更します。
  • TikTokアカウントを開設する。TikTokカルチャーをよく理解するには、保護者ご自身でもアカウントを開設していろいろ試してみることが役立ちます。お子様にもあなたのアカウントの存在を教えましょう。ただし、お子様をフォローしたり投稿にコメントしたりするのは避けます。子どもたちのコミュニティには土足で踏み込まないようにしてください。個人アカウントを作成すると、動画コンテンツや友達グループ、コメントを監視することができ、サイバーいじめをはじめとする問題の温床を見つけることができます。TikTokのコンテンツや詳細を理解することで、必要に応じてお子様と話ができるようになるでしょう。子どもたちに何か問題が起きたときには報告できる場所がある、ということも話しておきましょう。

 

保護者の方への最後のアドバイスです。自分の子に限ってインターネットでばかげたことなどしたりするはずがない、という考えは捨てましょう。賢い子どもであっても、インフルエンサーや「いいね!」、コメントに惑わされれば、賢明でない判断をするものです。思春期のうちは、物事の道理と自我の芽生えが常にせめぎ合っているということを、大人は忘れがちです。つまり、あるとき突然に分別が感情に支配されてしまう恐れがあるということです。保護者の方は、お子様のデジタル世界に関わっていくことによって、お子様に良い影響を与え、助けが必要なときには正しい方向へと導くことができるようになるのです。

最新情報を入手する

マカフィーに関する最新情報や、モバイルセキュリティの脅威に関する最新情報を入手するには、Twitterで@McAfee_JPをフォローするか、電子メールを購読するか、PodcastでHackable?を聴くか、マカフィーのFacebookで「いいね」を押してください。

FacebookLinkedInTwitterEmailCopy Link

最新情報を入手する

「フォローして、マカフィーに関する最新情報を取得して消費者やモバイルのセキュリティ脅威について理解しましょう」

FacebookTwitterInstagramLinkedINYouTubeRSS

以下からの詳細: ファミリー セーフティ

Back to top