無料のウイルスチェックをよそおう
ウェブサイトで「あなたのPCを無料で診断します。このリンクをクリック!」とユーザーを誘います。クリックすると大量のウイルスに感染しているという偽の結果画面を表示します。そして、ウイルス除去ソフトウェアをダウンロード、インストールさせようとします。しかしこのソフトウェアは危険なソフトウェア。インストールすると偽のセキュリティ警告画面や、個人情報の入力をうながす偽の購入画面を表示するようになってしまいます。個人情報を入力し送信するまで、偽画面の表示は止まりません。
偽のウイルススキャン情報画面。実際にスキャンした訳ではなく、もっともらしくウイルスの名称を並べているだけ。とは言えデザインはセキュリティソフトに似せてあり騙されてしまいそう
こっそり侵入する
便利なソフトウェアやスクリーンセーバーをインターネットからダウンロード。ところが実は偽のセキュリティ警告画面を表示する危険なソフトウェアが含まれていたというケースもあります。インストールすると1と同様に、偽の警告画面や偽の購入画面が表示されるようになってしまいます。
ウェブサイトの広告で誘導する
ネット犯罪者が、偽セキュリティソフトの広告を掲載した詐欺用ウェブサイトを作成します。詐欺用ウェブサイトには現在話題になっている有名人や時事問題などのキーワードが含まれており、検索サイトで検索すると上位に表示されるよう工夫されています。話題のキーワードで検索して訪れたユーザーが偽セキュリティソフトの広告をクリックすると、偽セキュリティソフトのサイトに誘導されてしまいます。迷惑メールに詐欺用ウェブサイトのアドレスを掲載し誘導する手口や、詐欺用ウェブサイトにアクセスしただけで危険なソフトウェアをダウンロード、インストールさせる手口も報告されています。
残念ながら世界中で多くのユーザーが偽セキュリティソフト詐欺の被害に遭っています。クレジットカード番号を盗まれたことによる金銭的な被害も深刻です。これはつまり、ネット犯罪者にとって偽セキュリティソフト詐欺は「儲かる、有効な詐欺手法」ということ。現在は英語での詐欺行為が主流ですが、過去には一部日本語版の偽セキュリティソフトが発見されています。
正規のセキュリティソフトをインストールし最新の状態に更新していれば、偽セキュリティソフトを検知し被害を未然に防ぐことができます。万が一、ウィルスに感染した場合はマカフィー製品をご利用の上、ウィルスの駆除を行ってください。
マカフィーの専門スタッフがお客様のパソコンにリモート接続し、ウイルスの感染やスパイウェアを検出・診断し除去します。申し込みから駆除完了まで、パソコンの気になる症状が解決するまで丁寧に対応いたします。