LINEアカウントが乗っ取られたときの対応方法
多発しているLINEのアカウント乗っ取りとは、どのようなものでしょうか。多くの場合、乗っ取り犯は本人になりすまして、友人たちに虚偽のメッセージを送ります。「プリペイドカードやウェブマネーを買ってほしい」などと依頼し、最終的には、そのお金を盗もうと誘導するのです。類似したアカウント乗っ取り事件は、TwitterやFacebookなど他のサービスでも発生していますが、最近人気のLINEは特に狙われやすいといえます。いつ誰がターゲットになってもおかしくはありませんので、まずは、乗っ取られた場合の対策を知っておきましょう。
もしも自分のアカウントが乗っ取られたら
まずはLINEにログインしてみましょう。ログインできたら、パスワードの変更を。ログインできない場合は、乗っ取り犯がパスワードを変更した可能性があります。そのときはLINE公式サイトの「お問い合わせフォーム」から「自分のアカウントが盗まれた」を選択して詳細を入力。LINE側の確認がとれ次第、アカウントが削除されます。上記の手続きとともに、被害に遭ったことを周囲に連絡。友人に実害が出ないようにしましょう。
友人のアカウントが乗っ取られた?と思ったら
脈絡もなくウェブマネーの授受といった話題が出たり、日本語が不自然になったり……。そんな不審な点があるときは、アカウント乗っ取りを疑いましょう。怪しいと感じたら、基本は返信せずに、無視してしまうのが一番です。その後、LINE以外の方法で本人に確認を。乗っ取られたことに気づいていないかもしれません。