パソコンが遠隔操作型のマルウェアに感染し、本人が知らぬ間に悪質な犯行予告や脅迫文が電子掲示板などに書き込まれる事件が発生し大きな注目を集めています。逮捕された4人の方は冤罪であることが明らかになりましたが、インターネットの利用者には、誰にでもこうしたサイバー犯罪に巻き込まれる危険性があります。今回の事件では、オンライン上のフリーソフトをダウンロードすることでマルウェアに感染しましたが、そうしたリスクがあることを常に意識し、有効な対策を講じることが、悪質なサイバー犯罪から身を守るうえで非常に重要です。
バックドア型のマルウェアは、マルウェアの中でも最も種類の多いタイプの一つです。亜種も多く、GrayPigeon、Haxdoorや標的型攻撃に使われるPoisonIvyなどは、非常に数多く存在しています。また、こうした亜種の多いファミリー以外にも、マイナーなバックドア型のマルウェアが無数に存在しています。今回バックドア型が大きく報じられたことで、その他のタイプのマルウェアが増える可能性も考えられます。
それでは、どのようにすればこうしたマルウェアの脅威から身を守ることができるのでしょう。まず大切なのは、オンライン上にはサイバー犯罪者によって仕掛けられた悪質な罠が無数にあることを常に意識し、不用意な行動をとらないことです。さらに、セキュリティソフトを最新の状態に保つなど、有効な対策をしっかり講じることが大切です。オンライン上にはマルウェアの脅威が無数にあることを常に意識しましょう。
出所の不明なアプリケーションをダウンロードしたり実行したりしない
ツイッターやフェイスブックなどにあるURLをクリックしない
知り合いからのメールでもURLは不用意にクリックせず相手に確かめる
OSやアプリケーションは自動アップデートで常に最新に保つ
セキュリティソフトを有効に活用し、常に最新の状態に保つ
オンラインでも現実と同じ慎重さを忘れずに!
Androidマルウェアの感染を防ぎ、自分を被害から守るには、インターネット上でも実生活と同じような用心深さが必要です。現実の世界では、知らない人からむやみに物を受け取って使用することはないと思います。これはネットでも同様で、相手をよく知らない場合には、むやみにファイルのやり取りをすべきではありません。不審なメールに対しては、身に覚えのない郵便物と同じように警戒しましょう。
また、外出の際しっかりと戸締りをするように、ソフトウェアは常に最新の状態に更新し、脆弱性は修正しておきましょう。
マカフィーの専門スタッフがお客様のパソコンにリモート接続し、ウイルスの感染やスパイウェアを検出・診断し除去します。申し込みから駆除完了まで、パソコンの気になる症状が解決するまで丁寧に対応いたします。